岩本隆一– Author –

-
無申告の住民税はバレる?時効成立までの期間と注意点
どうも、岩本隆一です。今回は住民税の無申告について、私の約20年間の実務経験から見えてきた実態をお話しします。 「住民税って会社が勝手にやってくれるんじゃないの?」「副業の収入、20万円以下だから申告しなくていいよね?」なんて思っている人、め... -
贈与税を申告し忘れた場合の時効は何年?税務署にバレるタイミングも解説
どうも、みなさん。今日は贈与税の申告を忘れちゃった時の話をしていきます。 正直に言うと、僕のところには「贈与税の申告を忘れていて、どうしたらいいですか?」って相談が月に何件もきます。これまで30件ほど対応してきましたが、みんな最初は「時効ま... -
相続税の無申告は時効がある?知っておくべき重要なポイント
「相続税って申告しなくても時効があるから大丈夫でしょ?」 このように考えている方、ちょっと待ってください。税理士として50件ほどの相続税無申告案件を扱ってきた私から言わせていただくと、これは非常に危険な考え方です。 今日は、相続税の無申告と... -
個人の無申告に時効はある?知っておくべき重要なポイントと対処法
「確定申告をしていない年がある...もう何年も経ったから大丈夫かな?」 こんな風に考えている方、実は結構多いんですよね。でも、税金の世界はそんなに甘くありません。今日は個人の無申告における時効について、わかりやすく解説していきます。 無申告に... -
法人の無申告は時効になる?知っておくべき期限と対処法
今日は結構ヘビーな話題なんですが、法人の無申告について書いてみようと思います。 実は最近、知り合いの経営者から「会社の申告、何年かサボっちゃったんだけど、時効ってあるの?」って相談されたんです。うーん、これ結構やばい質問ですよね。でも意外... -
税務調査で脱税がバレる本当の理由|現金売上でも隠せない税務署の調査手法
よく「現金商売なら税務署にバレない」みたいな話を聞きますが、これって完全に間違いなんですよね。 税務署の人たちは、帳簿の数字だけを見ているわけじゃありません。むしろ、その人の「行動パターン」や「意図」を読み取ろうとしています。 例えば: 毎... -
現金売上の申告漏れがバレる瞬間|税務調査で発覚する5つのパターンと重加算税のリスク
「現金売上って、バレなければ申告しなくていいんですよね?」 飲食店や美容室、小売店を経営している人なら、一度は頭をよぎったことがある疑問かもしれません。でも、これって実はめちゃくちゃ危険な考え方なんですよね。 「バレなければセーフ」は大き... -
税務調査対策の決定版!税目別チェックリストで万全準備
税務調査って聞くと、なんか胃がキュッとなりませんか?僕も税理士になりたての頃は、税務調査の通知が来るたびに「うわあああ」ってなってました。 でも、実際のところ税務調査って、きちんと準備さえしておけば全然怖くないんですよね。むしろ、普段の帳... -
ギャンブル収入の税務調査で指摘された事例と正しい申告方法
今日はちょっとヒヤッとする話をしようと思います。ギャンブルで勝った時の税金の話です。 「え、パチンコで勝っても税金なんて払わなくていいでしょ?」って思ってる人、結構多いんですよね。でも実は、税務署はけっこうしっかり見てるんです。 なぜギャ... -
転売ヤーの税務調査事例5選!実際にバレた手口と対策法を徹底解説
どうも、最近めちゃくちゃ転売ヤーの税務調査案件が増えててですね。メルカリとかヤフオクで転売してる人、結構な確率で税務署にマークされてるんですよ。 「バレないでしょ〜」って思ってる人、甘いです。税務署、めちゃくちゃ優秀ですから。 今回は実際...