freee

【freee】勘定科目の区分を変える方法【決算書科目作る→勘定科目の決算書科目のカテゴリー変更】

*この情報は2024/5/17時点の情報に基づき記載しています。

この記事がオススメの方

・freeeを使っている方

「性能を炸裂させろ!!」

こんにちは、税理士の岩本隆一です。

今回は、

freeeで勘定科目の区分を変える方法

について解説していきます。

個人事業主は損益計算書の区分は変更することができません。

どんな方の参考になるか(事例)

外注費を販管費ではなく売上原価にしたい!!

保証金・敷金を流動負債ではなく固定負債にしたい!!

という方の参考になると思います。

このスキームを使った前後のイメージは下記の通りです。

やり方

「勘定科目の設定」をクリックします。

「決算書表示名の編集」をクリックします。

変更したい区分にある「+追加する」をクリックします。

「決算書表示名(小カテゴリー)」を入力して「保存」をクリックします。

他と同一名称で設定できないときは「外注費 」のように勘定科目名の後にスペースを入力します。

「勘定科目のカテゴリー」と(必要があれば)「表示名」を変更し保存します。

以上です。

まとめ

今回はfreeeで勘定科目の区分を変える方法について解説しました。

まとめると下記の通りです。

・決算書科目に追加した後に、勘定科目の設定を変更する

・勘定科目名が被ったときは科目名の後にスペースをいれれば解決

・個人事業主の損益計算書はうまく変更できないことも

今回もお読みいただきましてありがとうございました。

よい一日を!!