MENU

建設業で5年無申告→追徴 5,000万円が1,200万円に!税務調査リアル体験記と減額の舞台裏

この記事でわかること|3行サマリ

1️⃣ 放置の末路は?建設業で5年無申告→税務調査で追徴5,000万円宣告リスクを徹底把握
2️⃣ 税理士同伴で初回ヒアリング〜模擬テスト実施し調査当日を冷静攻略する具体手順を解説
3️⃣ 経費証明と判例交渉で追徴3,800万円減→1,200万円へ 無申告でも減額を勝ち取る交渉術が身につく

みなさんこんにちは、税理士の岩本隆一です。無申告や税務調査を多く取り扱っている税理士事務所を営んでいます。(いつでもお問い合わせください!!)

目次

5,000万円が1,200万円に!?めちゃくちゃドラマチックな税務調査の話

税務調査って、実はすごくドラマチックなんですよね。今日は、建設業A社の話をします。彼らは5年間無申告で、当初追徴税額5,000万円と言われたんですが、最終的に1,200万円まで減額できたんです。めちゃくちゃ大変だったんですけど、その裏側、知りたくないですか?

A社の社長さんが初めてうちの事務所に来たのは、税務署から突然電話がかかってきて、もうパニック状態でした。「うちみたいな小さな会社に税務調査が来るなんて…」って。顔色悪くて、本当に困ってるのが伝わってきたんです。5年間無申告って、正直かなりヤバい状況なんですよ。

①初回面談:とにかく聞くことからスタート!

最初にやったのは、とにかく話を聞くこと。名探偵みたいに細かく質問していきました。「なんで無申告になったの?」「普段どうやって経理してるの?」「売上はどれくらい?」みたいな。

特に気をつけたのは、社長さんの不安な気持ちに寄り添うこと。「大丈夫ですよ、一緒に解決していきましょう」って何度も言いました。緊張してる人から話を引き出すのって難しいんですよね。

ヒアリングしてわかったのは、彼らは帳簿付けを全くやってなくて、完全などんぶり勘定。領収書も整理されてないし、何が経費として使えるのかもわかってない。税務調査でこれほど不利な状況はないです。

②2回目の面談:税務調査の模擬テスト!

2回目の面談では、税務調査のシミュレーションをしました。税務調査官がどんな質問をしてくるか、それにどう答えるべきか、具体的に練習したんです。本番さながらの模擬試験みたいな。

税務調査官って、結構意地悪な質問してくることあるんですよ。そういう時でも慌てずに答えられるように、いろんなパターンを想定して練習しました。曖昧な返答は避けて、事実に基づいた説明をするのが大事なんです。

練習を重ねるうちに、社長さんの表情が少しずつ明るくなってきたのが印象的でした。「これなら何とかなりそう」って言われた時は、心の中でガッツポーズでしたね。

③税務調査当日:冷静な対応が勝負の分かれ目

税務調査当日。私もA社に立ち会いました。練習の成果もあって、社長さんは落ち着いて質問に答えていました。税務調査官は過去5年間の売上や経費について、あらゆる角度から質問してきます。私は社長さんの言葉を補足したり、税法に基づいて反論したりしながら、冷静に対応しました。

ここで大事なのは、わからないことはわからないとハッキリ言うこと。その場で適当に答えないで、「持ち帰って確認します」って言うのが正解なんです。誠実な姿勢が信頼を得る上ですごく重要です。

④最終局面:3,800万円減額への執念の交渉

数日の調査が終わって、税務署から指摘事項と追徴税額の通知がありました。なんと5,000万円。社長さんの顔から血の気が引きました。

でも、ここからが本番。最後の最も重要な交渉フェーズです。

税務調査で明らかになった事実をもとに、経費として認められるものを徹底的に洗い出しました。領収書がないものでも、当時の状況や取引記録を丁寧に説明して、粘り強く交渉。まるで土の中から金脈を探し出すような作業でした。

税法の解釈で税務署と意見が違う部分は、過去の判例や通達を根拠に論理的に反論しました。感情的にならず、法律に基づいた冷静な議論を心がけたんです。

その結果、幾度もの交渉の末、最終的な追徴税額は1,200万円まで減額されました。3,800万円も減ったんです!社長さんと固く握手したとき、彼の目には涙が浮かんでいました。

無申告でも諦めないで!一人で抱え込まないことが大事

この事例を通して改めて思ったのは、無申告からの税務調査は本当に大変だけど、諦めずに適切な対応と粘り強い交渉をすれば、大幅な減額も可能だということ。

もし今、無申告で税務調査に悩んでる方がいたら、一人で抱え込まずに相談してください。私たちがあなたの状況を丁寧に聞いて、最善の解決策を提案します。

当事務所ではいつでも相談受け付けてます。どんな些細なことでも気軽に連絡してくださいね。一緒に未来への一歩を踏み出しましょう!

今日やること 3ステップ(所要40分)

ケーススタディ記事を読んで税務調査の流れを把握する(10分)
   → 建設業で5 年無申告→追徴5,000 万円が1,200 万円になった実例

自社の無申告リスクをセルフチェックする(10分)
   → スライド「無申告リスク自己診断シート」はこちらから取得

領収書・通帳コピーなど証拠書類を1か所に集める(20分)
   → スライド「書類チェックリスト」はこちらから取得

よろしければシェアお願いいたします
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

岩本隆一のアバター 岩本隆一 税理士

横浜に根ざす税理士として、“今すぐ困っている”小規模事業者を支援しています。強みは、初回から代表が直接ヒアリングし、その日のうちに方針とやることを明確化する即応性。年商2,000万円前後/従業員0~3名の実情に合わせ、記帳から申告、調査当日の立会いまで一気通貫で伴走。資料不足・過去分の整理・夜間土日相談も歓迎。横浜のフットワークと、やさしい説明で不安を最短で解消します。

目次