無申告な副業YouTuber・インフルエンサーが税務署から狙われる理由
みなさんこんにちは、税理士の岩本隆一です。無申告や税務調査を多く取り扱っている税理士事務所を営んでいます。(いつでもお問い合わせください!!)
え!?副業YouTuberが税務署のターゲットに?マジ?
最近ね、副業でYouTubeやインスタやってる人めっちゃ増えてるでしょ?
「本業じゃないから」「たいした金額じゃないし」って思って申告してない人、超多いんですよ。でもね、これが実は税務署から超狙われやすいんです。ヤバくないですか??
僕、税理士として思うんですけど、なんで税務署はこんなに「副業インフルエンサー」に目をつけてるんでしょうか?本当のところ、ちょっと怖いですよ…
税務署があなたに目をつける3つの理由(ガチ解説)
理由①:あなたの収入、丸見えです
はっきり言いますね。税務署にとって、YouTuberやインフルエンサーの収入は「見えすぎ」なんです。
チャンネル登録者数、再生数、フォロワー数…全部公開情報じゃないですか。ざっくり収入が推測できるんですよ。
しかも、こんなツイートしてませんか?
- 「今月の収益10万円達成!」
- 「AdSense初振込きた!」
- 「企業案件いただきました!」
それに加えて、超高級レストランとか海外旅行とかの投稿してるのに、申告所得が少なかったらどう思います?「あれ?」ってなるじゃないですか。税務署も同じこと思ってますよ。
理由②:みんな税金のこと知らなさすぎ問題
副業クリエイターって、税務知識が圧倒的に足りない人と税務署は考えています。しかたないけど。
「年20万円以下なら申告不要」ってよく聞くけど、これ「所得」が20万円以下の場合ね。「収入」じゃないんです。収入から経費引いた金額が所得。
例えば: 収入25万円 – 経費7万円 = 所得18万円(申告不要!) 収入25万円 – 経費3万円 = 所得22万円(申告必要!)
それから、この20万円ルールは所得税だけの話。住民税は別!知らない人多すぎ問題。
しかもYouTuber/インフルエンサーの収入源って多すぎない?
- AdSense
- スパチャ・投げ銭
- 企業案件
- 物販
- アフィリエイト
もう管理大変すぎて申告漏れ起きるの当然っちゃ当然。でもそれ言い訳にはならないんだよなぁ…
理由③:「デカい魚」を狙う税務署の思惑
税務署だって人手不足なんですよ。だから「効率よく」税金取りたい。
インフルエンサー市場、マジで伸びてるじゃないですか。トップYouTuberなんて年収億超えてるし。美容系インフルエンサー9人で約3億円の申告漏れとか、投げ銭3600万円無申告YouTuberとか、実際に摘発されてるんですよ。
つまり「一匹釣れば大きい」んです。税務署にとっては「コスパ最強」の調査対象なんですよね。怖くない?
税務署の調査テク、怖すぎ問題
もう隠せない!デジタル追跡のヤバさ
税務署、こんなとこからあなたの収入把握してますよ:
- YouTube/プラットフォームからの支払記録 → 丸わかり
- 銀行入金履歴(特に100万円超の海外送金は自動的に税務署に報告される)
- SNSの投稿(「〇〇万円稼いだ!」とか書いたら終了)
AIが不正を見抜く時代、マジきた
国税庁「税務行政DX」推進してるの知ってました?AIで不正パターン検出したり、ビッグデータ分析で申告漏れ発見したり。もう「バレないっしょ」とか無理ゲーになりました。
国境超えて情報共有されるヤバさ
CRS(共通報告基準)って知ってます?海外の銀行口座情報が自動的に日本の国税庁に筒抜けなんですよ。「海外だから安心」は幻想です。終わってる。
無申告のペナルティ、想像以上にキツい
もし申告漏れがバレたら、ただ税金払えばいいってもんじゃないですよ。
- 無申告加算税: 税額の15%~30%取られる(自主申告なら5%に減額)
- 重加算税: 隠蔽とかあると40%(ヤバくない?)
- 延滞税: 納期限から毎日利息的なもの加算
- 刑事罰: マジで悪質だと懲役10年以下or罰金1000万円以下もあり得る
しかも2024年1月からは、過去5年に無申告加算税取られたことある人は、税率10%上乗せ。繰り返すと最大50%のペナルティになる可能性も。冗談じゃない…
クリエイターにとっての最大の悲劇:炎上と信用崩壊
税務トラブルがバレたらどうなると思います?即報道ですよ。
「人気インフルエンサーが○○円の申告漏れ」「YouTuberが脱税で追徴課税」とか、ニュースになるんです。一気に「お金に汚い人」というレッテル貼られて、ファン離れるし、企業案件全部飛びます。事務所クビになることも。
要は、お金以上の代償払うことになるんですよ。マジで怖い。
身を守る方法、教えます
①マジでちゃんと帳簿つけろ
収入と経費、毎日記録しましょう。めんどくさいけど。「青色申告」すれば最大65万円も所得控除されるし、赤字繰越しも使えるよ。得しかない。
②経費計上のルール知っとけ
こういうの経費にできます:
- 撮影機材(カメラ、PC、マイク)
- 編集ソフト
- 通信費(ただし私用分は按分)
- 動画の材料・小道具
- 衣装(仕事専用なら全額OK)
- 家賃(仕事用スペース分だけ)
ただし自宅兼事務所の場合「家事按分」必要です。「全部経費」はアウトっす。
③海外収入も申告しないとマジでヤバい
海外から稼いでても、日本に住んでる限り全部申告義務あります。逃げ場なし。海外からの収入も円換算して申告しましょう。脱税は国際犯罪並みに追跡されますよ、怖すぎ…
④税理士に頼れ(自分でやるとヤバい)
税務マジ複雑だから、月5万〜10万円くらい払って税理士頼ったほうがいいです。「無申告→追徴課税→税理士に駆け込む」よりも「最初から税理士に相談」の方が100倍お得です。それに時間も精神も救われます。
まとめ:ヤバい前に対策して
YouTubeやインスタで稼ぐのはめちゃくちゃいいことだと思います。でも税金から逃げるのはダメ。マジで。
無申告でバレたら、お金だけじゃなく、せっかく築いたクリエイターとしての評判まで失うリスクあります。ヤバすぎない?
税金ちゃんと払うのは面倒くさい「義務」じゃなくて、自分の未来を守るための「投資」だと思いましょう。
当事務所ではYouTuberやインフルエンサーの方々の税務相談を多数承っております!申告漏れが心配な方、青色申告を始めたい方、税務調査の対応でお困りの方など、いつでもお気軽にご相談ください!初回相談は無料です!お問い合わせフォームかLINEで連絡ください、すぐ返信します!