MENU

税務調査を受けた個人事業主の体験談|事前準備と対応のコツ

今日は個人事業主の皆さんにとって「いつかは来るかもしれない」税務調査について、実際に体験された方のお話をもとに、リアルな体験談をシェアしようと思います。

正直、税務調査って聞くだけで「うわあ」って感じですよね。僕も最初は「なんか怖そう」「何か悪いことしたのかな」って思ってました。でも、実際に多くの個人事業主の方の税務調査に立ち会ってみると、意外と「あ、こんなもんか」って感じることが多いんです。

目次

そもそも個人事業主への税務調査ってどんな感じ?

まず、個人事業主への税務調査の実態についてお話しします。法人と違って、個人の場合は「任意調査」がほとんど。つまり、家に税務署の人が来て「帳簿見せてください」みたいなやつです。

僕が立ち会った中で印象的だったのは、デザイナーのAさん(30代女性)のケース。売上が前年比で急に2倍になったのがきっかけで調査対象になったんです。

「先月、税務署から封筒が届いて、開けたら『税務調査をします』って書いてあって、もう心臓バクバクでした」

これ、めちゃくちゃ分かります。突然来ますからね、税務調査って。

個人(個人事業主)の税務調査の概要、実はそんなに怖くない説

体験談:事前準備で差がつく!

Aさんの場合、幸い顧問税理士がいたので(僕です笑)、事前準備をしっかりやりました。これが本当に重要なんです。

やったこと:

  • 過去3年分の帳簿と領収書の整理
  • 売上が急増した理由の資料作成
  • 家事按分の根拠資料の準備
  • プライベートと事業の境界を明確化

「最初は『何から手をつけていいか分からない』状態でしたが、一つずつ整理していくと意外とスッキリしました」

特に個人事業主の場合、プライベートと事業の境界があいまいになりがちです。Aさんも「これって経費になるの?」みたいな質問をたくさんされました。

税務調査の事前準備チェックリスト完全版|帳簿整理と証憑管理で指摘ゼロを目指す

調査当日の様子

調査当日、税務署の調査官は2名。思ったより普通の感じの方でした(当たり前ですが)。

「最初は緊張しましたが、丁寧に質問してくれるし、こちらの説明もちゃんと聞いてくれました」

調査官も人間なので、きちんと準備して、誠実に対応すれば変に構えることはありません。

実際に聞かれた質問:

  • 売上が急増した理由
  • 外注費の内容
  • 家賃の家事按分の根拠
  • 交際費の相手先と目的

特に個人事業主の場合、家事按分(自宅兼事務所の経費分け)についてはかなり詳しく聞かれました。これは事前に準備しておいて正解でしたね。

「実地調査“当日”完全シミュレーション|社内オペレーションと担当者別タスク分担表」

対応のコツ:誠実さが一番

体験談を聞いていて感じるのは、「誠実に対応する」ことの大切さです。

良い対応の例:

  • 分からないことは「分からない」と正直に言う
  • 資料はきちんと整理して提示する
  • 質問の意図を理解してから答える
  • 感情的にならず、冷静に対応する

Aさんも「変に取り繕おうとせず、素直に答えたのが良かったと思います」と振り返っています。

結果は?

気になる結果ですが、Aさんの場合は軽微な修正申告で終了。追徴税額も数万円程度でした。

「拍子抜けするくらいあっさり終わりました。もっと大変なことになると思っていたので」

これ、実は個人事業主の税務調査では珍しいことじゃありません。きちんと記帳していて、明らかな不正がなければ、大きな問題になることは少ないんです。

事前準備のチェックリスト

実際の体験談をもとに、事前準備のポイントをまとめてみました:

書類関係:

  • 帳簿(3年分)
  • 領収書・請求書(整理して保管)
  • 確定申告書の控え
  • 銀行通帳(事業用・個人用)

説明資料:

  • 売上増減の理由説明
  • 家事按分の根拠資料
  • 外注先との契約書
  • 主要取引先との契約書

心構え:

  • 正直に対応する
  • 分からないことは調べてから答える
  • 感情的にならない
  • 税理士に相談する

まとめ:税務調査は怖くない

個人事業主の皆さん、税務調査って聞くと身構えてしまいますが、実際の体験談を聞くと「思ったより大丈夫」なケースが多いんです。

大切なのは:

  • 日頃からきちんと記帳する
  • 根拠資料を保管する
  • 事前準備をしっかりやる
  • 誠実に対応する

そして何より、一人で抱え込まず、税理士に相談することです。Aさんも「岩本先生がいてくれて本当に安心でした」とおっしゃっていました。

もし税務調査の通知が来て不安になっている個人事業主の方がいらっしゃったら、お気軽にご相談ください。一緒に準備して、安心して調査を乗り切りましょう!

最後に、税務調査を受けることになっても、それは「悪いこと」ではありません。税務署も適正な申告をしているかチェックする仕事をしているだけです。堂々と、でも準備はしっかりと。それが一番のコツかもしれませんね。

よろしければシェアお願いいたします
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

岩本隆一のアバター 岩本隆一 税理士

横浜に根ざす税理士として、“今すぐ困っている”小規模事業者を支援しています。強みは、初回から代表が直接ヒアリングし、その日のうちに方針とやることを明確化する即応性。年商2,000万円前後/従業員0~3名の実情に合わせ、記帳から申告、調査当日の立会いまで一気通貫で伴走。資料不足・過去分の整理・夜間土日相談も歓迎。横浜のフットワークと、やさしい説明で不安を最短で解消します。

目次