MENU

源泉所得税の税務調査対策完全ガイド|準備から対応まで徹底解説

今日は源泉所得税の税務調査について、めちゃくちゃ実用的な話をしていこうと思います。

実は最近、源泉所得税の税務調査で相談にくる会社が本当に増えてるんですよね。「税務署から連絡が来たんですけど、どうすればいいですか?」って、もう毎週のように聞かれます。

で、話を聞いてみると、みんな同じような不安を抱えてるんです。「何を準備すればいいのかわからない」「どこを見られるのか不安」「追徴課税されたらどうしよう」みたいな。

でも実は、源泉所得税の税務調査って、きちんと準備すれば全然怖くないんですよ。むしろ、会社の経理体制を見直すいい機会だったりします。

目次

源泉所得税の税務調査って何を見られるの?

まず、源泉所得税の税務調査で何をチェックされるかを理解しましょう。

税務署が一番気にしているのは、「ちゃんと源泉徴収すべきところで源泉徴収してるか」「徴収した税金をきちんと納付してるか」この2点です。

具体的には、こんな項目をチェックされます:

給与関係では、役員報酬や従業員給与の源泉徴収が適切かどうか。特に、賞与の計算方法や年末調整の処理は要注意です。意外と間違いやすいのが、中途入社者の前職の源泉徴収票の扱いとか、退職金の源泉徴収計算ですね。

外注費・報酬関係も重要なポイント。税理士報酬、弁護士報酬、デザイン料、原稿料などで源泉徴収が必要なのに漏れてるケースがよくあります。特に最近は、フリーランスへの支払いが増えてるので、ここは必ずチェックされます。

役員貸付金も見られますね。役員にお金を貸してる場合、適正な利息を取ってるかどうか。取ってない場合は、役員賞与と認定されて源泉所得税の対象になることがあります。

税務調査の連絡が来たらまずやること

税務署から連絡が来たら、まず冷静になることが大事です。慌てて対応すると、余計な指摘を受けることがあります。

1. 調査の範囲と期間を確認 何年分の調査なのか、どの税目が対象なのかを明確にしましょう。源泉所得税だけなのか、他の税目も含むのかで準備が変わります。

2. 必要書類の整理 源泉徴収簿、給与台帳、支払調書、納付書の控え、これらを調査対象期間分準備します。特に、源泉徴収簿は源泉所得税調査の核心なので、きちんと整理しておきましょう。

3. 専門家への相談 自社だけで対応するのは正直リスクが高いです。税理士に相談することで、適切な対応ができますし、税務署との交渉もスムーズに進みます。

調査当日の対応のコツ

調査当日は、こんなことを心がけてください。

質問にはストレートに答える 変に取り繕ったり、曖昧な回答をすると、調査官の疑念を招きます。わからないことは「わからない」と正直に伝えましょう。

資料の提示は求められたもののみ こちらから余計な資料を出す必要はありません。求められた資料を、求められた範囲で提示すればOKです。

メモを取る 調査官の質問や指摘事項は、必ずメモを取りましょう。後で確認が必要になることがあります。

よくある指摘事項と対策

源泉所得税の税務調査で、よく指摘される項目をまとめました。

外注費の判定ミス 外注費として処理していたものが、実は給与だった場合です。継続的な契約、指揮命令系統、報酬の支払い方法などから総合的に判断されます。

源泉徴収の対象範囲の間違い 報酬の支払いで、源泉徴収が必要なのに漏れているケース。特に、デザイン料や講演料などは要注意です。

年末調整の処理ミス 扶養控除の適用間違いや、保険料控除の計算ミスなど。年末調整は複雑なので、ミスが発生しやすい分野です。

まとめ:源泉所得税の税務調査は準備が9割

結局のところ、源泉所得税の税務調査は準備が9割なんです。

日頃から源泉徴収簿をきちんと作成し、支払調書も適切に作成していれば、税務調査が来ても慌てることはありません。

でも、もし不安があるなら、一度専門家にチェックしてもらうことをお勧めします。特に、外注費の判定や、新しい取引の源泉徴収の要否については、専門的な判断が必要なことが多いですからね。

源泉所得税の税務調査は、確かに緊張するものですが、適切に対応すれば必ず乗り切れます。大切なのは、正確な記帳と適切な対応。これさえできていれば、税務調査も会社の成長のための良い機会になりますよ。

何か不安なことがあれば、遠慮なく専門家にご相談くださいね。

よろしければシェアお願いいたします
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

岩本隆一のアバター 岩本隆一 税理士

横浜に根ざす税理士として、“今すぐ困っている”小規模事業者を支援しています。強みは、初回から代表が直接ヒアリングし、その日のうちに方針とやることを明確化する即応性。年商2,000万円前後/従業員0~3名の実情に合わせ、記帳から申告、調査当日の立会いまで一気通貫で伴走。資料不足・過去分の整理・夜間土日相談も歓迎。横浜のフットワークと、やさしい説明で不安を最短で解消します。

目次